乳頭縮小のリスク、トラブル一覧
A)左右差
元々のバストの左右差により、仕上がりに左右差が生じることがあります。
対応
6ヶ月以上して術前より明らかな左右差が生じている場合、大きい側を縮小し、小さい側に合わせる処置をします。修正手術を行ったとしても、完全に左右対称にならないことをご理解下さい。
B)希望より大きい
乳頭組織の切除は、大きさを確認しながら慎重に行ないます。術後6カ月ほどはむくみがあるため、仕上がりよりも大きく見えます。十分に縮小されていても、希望より大きいと感じることがあります。
対応
希望より大きいと感じる場合、医学的に可能であれば乳頭の追加切除を行います。
C)希望より小さい
小さくなり過ぎた乳頭を拡大するのは困難であるため、切除は控えめに行います。それでもご希望より乳頭が小さいと感じることがあります。
対応
希望より小さいと感じる場合、身体の他の部位から皮膚を切り取って移植することで拡大は可能ですが、移植した皮膚と乳頭の皮膚の色が合わず、採皮部に傷痕が残るのでお勧めしません。それでも拡大する手術を希望される場合は、ご了承の上で修正を行います。
D)乳頭の形がいびつになる
元々、乳頭先端部にはたくさんの凹凸がある為、丁寧に手術を行っても乳頭の形がきれいな丸ではなく、いびつになることがあります。
対応
気になる場合、突起のように尖った部分を切除して形を整えます。
E)傷跡が気になる
傷跡が赤く盛り上がる、段差や凹みができる、傷跡と周りの皮膚との色の違いが出る等、傷跡が目立つ場合があります。
対応
体質によって、傷跡がケロイドのように赤く盛り上がる場合があります。その場合は、ステロイド注射で対応します。ステロイド注射は、傷が凹む・毛細血管が浮きでるといった副作用があります。傷跡の段差は、CO2レーザー照射等の治療で段差を削って、滑らかにします。処置後は6カ月ほど赤みがあります。目立つ傷に対しては、再度切開し縫合する処置をします。傷跡の色が白くなった場合、周りの濃い肌色と異なるため目立つことがあります。傷を完全に無くすことはは不可能であり、目立たなくする目的であることをご理解下さい。個人の体質的な要因が大きいため、傷跡の修正には限界があります。
F)感覚麻痺
手術によって細かい知覚神経が傷付くので、一時的に感覚が鈍くなります。
対応
通常6カ月ほどで時間の経過とともに知覚は回復しますが、元の状態まで戻らないことがあります。
G)授乳への影響
基本的には乳管を温存する手術方法ですが、瘢痕などで授乳はしにくくなります。
対応
事前に授乳への影響をご了承下さい。
H)再度大きくなる
授乳等により乳頭が再度大きくなることがあります。
対応
ご希望であれば再手術を行います。
I)乳頭の血行不良・皮膚の壊死
既往歴や喫煙、その他の原因により血流が悪くなり、乳頭組織の一部または全体が壊死して小さくなる可能性があります。どの程度の切除で壊死が起きるかは個人差が大きく、事前に予測ができません。術後はできるだけ禁煙し、圧力を避けてください
対応
欠損した乳頭組織を補うために、乳頭再建術を行うことは可能です。
J)感染(化膿)
術後、熱感・痛み・腫れ・赤みが増す、あるいは長引く場合には感染が疑われます。
対応
感染が起きた場合、内服薬服用や抗生剤を投与して経過をみます。膿がたまった場合、皮膚を切開して膿を出す処置をします。
K)血が溜まる
術後、皮膚の中で出血が起こると、傷の中に血が溜まって腫れ上がります。
対応
傷を開け、溜まった血を排出する処置をします。
L)傷が開く
稀に、糸が外れて傷が開いてしまうことがあります。
対応
傷が開いた場合は、再度縫合します。
M)中縫いの糸が出てくる
皮膚の下の組織を縫い合わせている糸が出てくることがあります。
対応
糸が出てきた場合、そのままにしておくと化膿する恐れがありますので、早めに抜糸を行います。